皆さんこんにちは、のづです。
先日から続いてきた「生成AIを使って理想の戦国無双を勝手に考える」というふてぶてしいにも程があるシリーズの完全版です。
気がつけば80人超分生成*1していました。100人超えました。一人でOROCHIシリーズ作る気なのかな。
さて、本記事を書くのに伴い、いくつか変更点があるため、前回の「三英傑版」は記事ごと削除させていただきました。
とりあえず齟齬のない「東北の章」で概要やスタンスを把握していただければ幸いです。
notturia.hatenablog.com
先述の通り80名100超のキャラクター数となるため、とりあえず整理も兼ねて北から南下する形で紹介が進みます。この勢力にこの人なの?というのはあるでしょうけれど、その辺は本家もやや曖昧な時があるのでご勘弁を…*2
それでは四の五の言っていても仕方ないので、弊ブログの一つの到達点をご覧ください。
東北地方
【伊達家】
伊達政宗(CV.鈴木峻汰)
青年期「奥州の独眼竜」

壮年期「天下の独眼竜」

愛姫(CV.瀬戸麻沙美)「氷華の才媛」

義姫(CV.浅野まゆみ)「独眼竜の母」

【関東・北陸地方】
【北条家】
北条氏康(CV.江原正士)「慈悲深き相模の獅子」

【長野家】
長野業正(CV.小林親弘)「上州の黄斑」

【上杉家】
上杉謙信(CV.中田譲治)「戦に愛されし越後の龍」

綾御前(CV.庄司宇芽香)「上杉を導く女神」

【中部地方】
武田家
武田信玄(CV.大友龍三郎)「悠々たる甲斐の虎」

山県昌景(CV.小松史法)「王道を拓く刃」

壮年期「日の本一の兵」

くのいち(CV.悠木碧)「闇に舞う花」

佐助(CV.阿座上洋平)「闇を駆ける刃」

東海地方・三英傑
【今川家】
今川義元(CV.佐藤せつじ)「偉大なる東海一の弓取り」

太原雪斎(CV.乃村健次)「今川の師父」

瀬名(CV.照井春佳)「気高き名家の花」

壮年期「峻烈なる第六天魔王」

壮年期「天下の律義者」

まつ(CV.坂本真綾)「絢爛たる香栄草」

羽柴秀吉(壮年期①)「躍然する一国一城の主」

弥助(CV.田村真)「漆黒の侍」

【豊臣家】
豊臣秀吉(壮年期②)「黄金の天下人」

ねね(CV.加隈亜衣)
青年期①「澄明なる藤吉郎の妻」

青年期②「天下の御台所」

木下小一郎(CV.立花慎之介)「誠実な苦労人」

豊臣秀長「実直堅牢なる天下の大梁」

茶々(CV.高野麻里佳)「戦国最後の女傑」

蜂須賀小六(CV.白熊寛嗣)「激流を砕く巨岩」

福島正則(CV.新垣樽助)「恐れ知らずの荒武者」

仙石久秀(CV.濱野大輝)「不撓不屈の臆病者」
【大坂五人衆】(長宗我部盛親は「四国」にて紹介)
後藤又兵衛(CV.三上哲)「反駁する闘将」

【徳川家】
徳川家康(CV.武内駿輔)
青年期「忍従の若君」

壮年期「鉄壁の大大名」

老年期「天下泰平の祖」

徳川秀忠(CV.半田裕典)「尊大なる二代目」

柳生宗矩(CV.宮崎寛務)「不殺活人の剣豪」

室町幕府・近畿地方
足利義輝(CV.子安武人)「武家の棟梁たる剣豪」


中国・四国地方
【毛利家】
毛利元就(CV.石川英郎)「稀代の謀神」

小早川隆景(CV.岡本寛志)「慎み深き毛利の盾」

小早川秀包(CV.小田久史)「毛利の秘蔵っ子」

【尼子家】
山中鹿介(CV.津田健次郎)「七難八苦に折れぬ忠臣」
兜なし

兜あり

【長宗我部家】
長宗我部元親(CV.置鮎龍太郎)「抗い続ける四国の主」

九州地方
【島津家】
島津義久(CV.増元拓也)「不動の要石」

【立花家】
立花宗茂(CV.大塚剛央)
青年期「吹き荒れる西国の暴風」

壮年期「突き抜ける天下の疾風」

立花誾千代(CV.田村睦心)「轟く西国の雷鳴」

【大友家】
大友宗麟(CV立木文彦)「善き人たらんとする暴君」

宮本武蔵(CV.小野友樹)
青年期「剣を極めんとする求道者」

壮年期「二天一流の体現者」

石川五右衛門だけは何をどうやっても全く納得いくものが出せなかった。アウチ。

























































